2025年3月23日

第11回あかつき祭 『歩みつづける、変わりはじめる』 美術部展示室

ごきげんよう。

瀧野川女子学園中学高等学校 美術部です。


校内装飾編に続き、美術部展示室をご紹介します。


あかつき祭で美術部は4つの教室で展示をしました。

各部屋で部員たちがお客さんを案内して自分達の作品を紹介しました。

一般公開初日から各教室たくさんのお客様に私たちの展示を見ていただきました。



〈 231教室 デッサン教室・2023年クリスマスカードデザイン展  〉

この教室では学校からの依頼で作った作品や活動を紹介しています。

2023年のクリスマスカードデザイン、夏のオープンスクールやデッサン教室での部員の作品、その当日の様子の写真やあかつき祭の企画団体ポスターデザイン原画などを展示しました。

また、卒業生の先輩からいただいた美術部の活動写真を使ったムービーを教室に流し、美術部の活動の紹介や雰囲気を皆様に楽しんでいただけるようにしました。



~ 2023年度クリスマスカードデザイン ~

美術部では学校からの依頼で毎年、受験生の皆さんにむけてクリスマスカードのデザインをしています。今回のあかつき祭で展示した作品は2023年度のものです。

どのデザインもとてもかわいいとお客様にご好評でした✨



~ 企画団体ポスターデザイン原画 ~

今まで私たちが行ってきた活動の過程が見に来てくださったお客様に伝わる展示になるように部員たちでアイデアを出しポスターを制作しました。

今回の美術部展示のテーマである『歩みつづける、変わりはじめる』は私たちが活動を続けることにより、環境や私たち自身も変わっていくという意味がこめられています。



~ 夏のオープンスクール・デッサン教室の様子 ~

美術部では学校説明会やオープンスクールなどでさまざまなイベントを行なっており、当日はデッサン教室や夏のオープンスクールに来てくれた受講生の方々もたくさん来てくださいました。

デッサン教室やオープンスクールの当日の様子だけでなく、準備風景の写真も展示しました。

イベントに来てくださるお客様に楽しんでいただけるように準備をしたり、当日お客様や私たちも楽しんで活動しました。その雰囲気が伝わると嬉しいです。




〈 135教室 2024あかつき祭ポスターデザイン展 〉


135教室では、部員全員が制作したあかつき祭ポスターデザインの展示を行いました。

あかつき祭ポスターデザイン展では、コンペのみでしか公開されていない部員全員のデザイン原画を皆様にご覧いただき、部員たちが思う「我ら乙女、無限大」を楽しく描き、一心に展示を行いました。




〈 136教室   奄美展 〉


136教室では学園行事である、奄美研修旅行で制作した作品や展示企画『奄美での思い出の絵を描く』の作品を展示しました。


奄美研修旅行ではどういったことを行っているのか知ってもらうために、制作した泥染めTシャツやキャンドル、貝殻を付けた写真立てを展示しました。

『奄美での思い出を描く』では奄美で体験したことや印象に残っている出来事をテーマにF4号のアクリル画を制作するという企画です。

部員それぞれが思い出に残った事や場所を一生懸命に描きました。




『奄美での思い出の絵を描く』を一部紹介します!


高校2年生 Tさん『5:23』


友達と先生で日の出を見に行った時の思い出を描きました。

何度も挑戦して最終日にやっと見ることが出来たあの日の出は

朝の眠気を覚ます優しい光を放っていました。



高校1年生 Iさん『水平線の花火』


最後の日の花火が今まで見た花火よりも大きく見え、海の水平線と重なって花火が半円のように見えるのが印象的だったので描きました。




〈 137教室  授業作品・活動記録展 〉


137教室では主に1・2学期での授業作品や活動記録の写真を展示しました。

私たちの学校では美術の授業の他にゼミがあり、

来てくださったお客様方に部員がそれぞれ授業作品で作った物や先輩方の作品を説明しながら案内していきました。



〜授業作品を一部ご紹介〜



〈 高校2年生 〉


去年の授業作品『 立体造形 』


自分達の身近にある不用になった物や自然物とフォルモ粘土を使ってオブジェ作りをする課題です。

粘土の性質や不用になった廃材をどう組み合わせて形を作ったり、それぞれの材料が持っている要素をどう出していくか考えて作ります。


油彩画ゼミ エスキース制作



〈 高校1年生 〉


『 アクリル画 』


皆の趣味、関心が深いことや様々な経験から得意とするものは何かを考えテーマをを決め、自由にアクリル画で描く課題です。

自分の表したいことをどう画面内に配置して構成していくかをアイデアスケッチを描いてイメージを整理してからアクリル画に入ります。


『 鉛筆によるグラデーション・任意の球体と手 』



〈 中学3年生 〉


『色彩構成 (平面構成)』「身近なものをモチーフとして」


植物などの自然物や工業製品などをモチーフとして平面構成をする課題です。

モチーフが決まったらエスキースを描き色々な角度から見たり、縮小、拡大などをしたりして描いていきます。


『 拡大転写 』

元の絵やデザインを、より大きなサイズに写し取る技法です。



~ 活動記録写真 ~

今年は、去年の活動のものも含め、あかつき祭までにかけて取り組んだ活動記録をし、部員全員で分担してコンビニでプリントアウトしました。




5月頃からあかつき祭に向けてお客様が展示を楽しんでいただけるように準備をしました。教室のどこに何をどのような方法で展示するのか考えたり、実際に教室に展示をする際にどうすればお客様が見てもらいやすいか試行錯誤して展示していきました。

当日は自分達が思った以上にたくさんのお客様が来てくれて、良かったです。今回の経験を活かして次のあかつき祭をさらにより良いものにしていけるよう頑張ります。紹介する度に自分のあかつき祭ポスターと向き合い、次の作品での自分の課題や挑戦していきたいことが見えてきた極めて良い機会でした。




〜 関連リンク一覧 〜


『第11回あかつき祭 ポスターデザイン制作!』

https://art-takinogawa.blogspot.com/2024/08/11.html

『第11回あかつき祭 ポスターデザイン決定!』

https://art-takinogawa.blogspot.com/2024/08/11_8.html

『第11回あかつき祭 『歩みつづける、変わりはじめる』校内装飾編』

https://art-takinogawa.blogspot.com/2025/01/11.html

『第11回あかつき祭 『歩みつづける、変わりはじめる』ゲート支柱制作編』

https://art-takinogawa.blogspot.com/2024/12/11.html