2020年5月29日

 第64回 全日本学生美術展 受賞作品紹介 最終回

ごきげんよう、瀧野川女子学園 美術部の部長です。

私たちは年に3回、公募展に出品しています。
今の時期だと、いつもはクラブプレゼンテーションや体験入部を経て、新入部員を迎えて活動しています。
新しいメンバーでの最初の活動は公募展制作です。
「世界絵画大賞展」という一般の公募展に向けて、みんなで制作に取り組みます。

私たちは学園内の装飾活動もしており、出品した作品は1号館の階段にて展示をします。


<昨年の階段ギャラリー展示の様子>



今回も2月に開催されていた「第64回 全日本学生美術展」で佳作を受賞した高校3年生の作品をご紹介します。
この公募展は全国の学生が出品するほど規模が大きく、毎年私たち美術部からも出品しています。
受賞した先輩は今年の春に本学園を卒業し、今は現役美大生として活動をしています。






 佳作










「みーつけた」3年生   F25号




小さい頃に家族で植物園に行って
生い茂る葉っぱの中に
ドラゴンフルーツを見つけました。
見たことのない植物を見つけてびっくりしました。





こちらの先輩は、公募展でよく幼い頃の自分の写真をモデルに制作をしていました。
写真はお父さんが撮影していたものだそうです。
昨年の8月に開催されていた「第15回世界絵画大賞展」という一般の公募展でも自身をモデルに作品を制作し、見事入選を受賞しました。






<第15回世界絵画大賞展 入選>




「おもいでのお団子」3年生 F30号 油彩
大きいみたらし団子を食べている自分の幼少期の頃を描きました。
色々な工夫をして主役であるお団子を美味しそうに見えるよう努力しました!
これを見てお団子が食べたくなってくれたら嬉しいです。







 ※ 外部サイトです



TAMENTAIブログにて「第15回世界絵画大賞展」部員の出品作品を紹介しています。
ご覧になる方はコチラ

   

    



私は1年生の頃から先輩にお世話になり、色々な活動を共にしてきました。
特に公募展制作では全力で取り組んでいる姿を見て、私も負けないぞという気持ちでその背中を追いかけていました。
先輩の作品にはいつも思い出が詰まっていて、素敵だなと思います。
これからも、美術部の活動を通して先輩の作品をみることを楽しみにしています。


(公募展制作風景)





近頃の美術部はオンラインでの活動に励んでおり、ブログを中心に新入生に向けて活動紹介をしています。
次回は部員たちがブログの記事を制作している様子をお届けします。

更新お楽しみに🍀

2020年5月28日

 第64回 全日本学生美術展 受賞作品紹介 ⑥

ごきげんよう、瀧野川女子学園 美術部の部長です。

前回のブログで予告したように、今回も2月に開催されていた「第64回全日本学生美術展」で入選を受賞した部員Yさんの作品を制作時のコメントと一緒にご紹介します



  入選

夕暮 2年生 F15


修学旅行で行ったハワイの景色を描きました。 
現地で1番印象に残った景色がこの夕日のオレンジでした。
夕暮を見ると青春を感じます。





こちらの部員は私と同級生なので、作品を制作するにあたってどのようなことを考えて取り組んでいたのかを取材してみました。

Yさんは、この公募展で何を描こうか沢山悩み、昨年の10月のハワイ修学旅行の思い出をテーマに描くことに決めました。
理由は、中学生の時に親戚の結婚式でハワイへ一度だけ行ったことはあるけれど、夕暮れは見ることができなかったので、今回初めて見ることができてとても感動したからだそうです。


(エスキース)


最初は修学旅行で撮ったハワイの写真を何枚か構成し、ポートフォリオのイメージで描こうと思っていましたが、最後まで描ききれないと感じ、一番お気に入りの風景を描くことになりました。
はじめは写真のような絵を描こうと進めていました。
ですが、現地の夕暮れは赤に近く、水面はもっと煌めいて見えたという記憶を大切にして制作することにしたそうです。
そのハワイの景色を見て感じたイメージを表現するために、夕焼けの空を写真より青っぽく暗めに塗り、木や船の影は油性ペンでより黒くなるよう塗り潰しをしたりしていました。
アクリルは油彩と違ってグラデーションが難しかったそうですが、キャンバスの右下に「Hawaii」の文字を入れ、遊び心を持って楽しく取り組むことができたと満足気にお話をしてくれました。


Yさんは思い出のハワイを描く時、印象深かった船の後ろの太陽や木の葉の細かいところを満足するまで何度も描き直してこだわったそうなので、是非そこに注目しながらご覧ください。



今後とも私たちの活動をブログにて紹介していきます。
ご興味のある方はぜひ次回のブログもご期待ください🌺




2020年5月26日

 第64回 全日本学生美術展 受賞作品紹介 ⑤

ごきげんよう、瀧野川女子学園 美術部員のSです。
私たちは年に必ず3回、公募展に出品しています。
昨年度は「第15回世界絵画大賞展」「第47回東京都私立中学高等学校生徒写真・美術展」「第64回全日本学生美術展」という大きな公募展に出品しました。
今回は最後に挑戦した「第64回全日本学生美術展」の受賞作品を、制作時の意気込みやコメントと共にお届けします!



       入選

     「思い出の探検」 2年生 F25号


      
      なんとなく家から離れたかったから。
      そんな理由でも行動力になった。
      向かう先はどこだっていい。
      昔からきまぐれなんだ。






この作品は私がぶらぶらと楽しい場所を探して近所をさまよっていた時の記憶と、お気に入りのダンジョンRPGゲームの世界観を元に、思い出を懐かしみながら描きました。
始めはエスキースの段階で制作の方向性に迷い、下2つのエスキースの様に色々な要素を込めた構図で進めていました。


  (前半のエスキースと制作の様子)



しかし、このようにキャンバス制作を始めた後も、形の見えてこない取り組み方をしてしまい、思うように進みませんでした。
先輩方や部員のみんなに見てもらい、取り入れたかった要素とキャンバスのサイズが合っていないという意見を頂くこともありました。
ただ、私はそのアドバイスの通りにキャンバスを変えることができず、この構図で描き進めることを諦めました。





















 
   (後半のエスキースと制作の様子)



それからは気持ちを切り替えて、またエスキースから練り直しました。
描きたいものの要素を絞って、対象を本来のサイズよりも大きく描くことにしました。
しかし、完成した作品と2つのエスキースのどっちとも内容が違うように自分の表現力に自信を持って取り組めなかったため、描きたいものをいくつも諦める結果になりました。
自分の中で疑問にぶつかった時、恐れずにもっと早く周りの意見を求めていれば、素早い対策ができたんだろうなと思います。


前年度最後の公募展として「入選」を受賞することができて良かったと思っています。
ただ絵の内容にまだ満足出来ていないということが、今もとても悔しいです。
今年度は制作をする中で自分の取り組み方や姿勢を見直し、向上心を大きく持って頑張ろうと思います。

次回のブログは同じく「全日本学生美術展」に出品した同級生の作品を紹介します。
ブログ記事を制作するにあたって、本人のコメントや作品制作時のエピソードを聞いて、私も素敵だなと思いました。
ぜひご覧下さい🌞





2018年度も本学園美術部は受賞しています

63回「全日本学生美術展」受賞作品はこちら。※外部サイトです。
● 63回展 受賞作品 ➡ 推奨作品 「Confuse」

美術部youtube動画一覧はこちら美術部紹介CM

2010年からの美術部の活動記録TAMENTAIブログ」にて紹介しています。
ぜひご覧ください!

TAMENTAIブログこちら。※外部サイトです。



2020年5月21日

オンライン授業ー アート表現ゼミの作品紹介 ②

ごきげんよう。

美術部顧問の石川です。

前回ご紹介しましたオンライン授業で行われた高校3年生の美術ゼミ(総合ーアート表現)の提出作品と作者コメントが美術部員とゼミ受講者から届きましたので紹介致します。



※ 4/27のプログ記事で紹介(オンライン授業が始まりましたー美術ゼミの紹介より




課題:写真と言葉による表現  テーマ「今の自分」

 与えられたシートを使い、表現しなさい。




Sさんの作品(美術部員)




【作品コメント】

自粛中のため外出を控えた生活が続き、気持ちが晴れずにいました。
予定が大きく変わったことで、小さな出来事だけで気分は浮き沈みします。
そのまま悩みを巡らせ、気疲れから天井を見つめて、ぼんやりとした時間を過ごすことが多くなりました。
制作を進めていくうちに、今の自分を振り返ることで後悔の思いに気づき、表現したいと思いました。




制作風景】iPad ProApple Penciを使っての制作



私は今回の作品課題である「今の自分を、家の中でよく利用している物を撮り集めてシンプルにコラージュで表現してみました。
制作時はiPadApple Pencilを使い、Medibang PaintPhoto shopというアプリで写真構成や文字入れをしました。
天井を透かして空を見てみたいという思いを込めて天井の写真が透けて見えるような加工をしてみました。今の私生活の様子を表現するために、常備している除菌シートや玄関のそばのアルコールを大きく取り入れ、天井の四隅をひっくり返して配置することで、生活の制限や部屋の狭さをイメージしてみました。

初めてオンラインで美術の授業を受け、進みは難しくも作品を見てもらう機会ができたことを楽しく思いました。
授業中に先生から美術こそこんな時だって本人の意欲次第で出来ることは沢山あるだろうというお話を頂き、ワクワクした気持ちで取り組むことができました。

その思いを忘れずに今後もはりきって頑張りたいと思います。



2年生から美術部に入部した生徒で現在は3年生です。
オンラインのゼミの授業でも全力で制作に取り組んでいます。
昨年度は一般公募である第15回 世界絵画大賞展でも入選を受賞した実績のある生徒です。
今のこの環境にもどかしさや足掻き(あがき)があるようですが、この時を乗り越え大きく成長することを願っています。





【ゼミ受講生の作品紹介】








次回も授業の様子をお伝えします。お楽しみに。





2020年5月16日

オンライン授業ー デッサンゼミの作品紹介

ごきげんよう。

美術部顧問の石川です。

今回は先日行われた高校2年生の美術ゼミ(デッサン)の提出作品と作者コメントが
生徒たちから届きましたので紹介致します。

※ 4/27のプログ記事で紹介(オンライン授業が始まりましたー美術ゼミの紹介より





課題:イメージデッサン『音楽から連想を』 2時間制作

与えられた音楽を聴き、触発されたイメージや瞬発的な反応を紙の上に痕跡として残す。
各自が用意した紙に様々な素描用具を使って思うがままに自由に表現してみましょう!








Mさんの作品


【作品コメント】
今回人生で初めて音楽を聴いて絵を描くという事をしてみて最初の方は慣れていなくてあまりペンが進まなかったけれど、絵を描いていくにつれてスラスラとペンが動く感覚がとても楽しかったです!!完成した作品を見ると強弱や音の柔らかさなどを表現できていたので良かったです。







Sさんの作品


【作品コメント】
音楽を聴いてそのまま動くように描きました。最初はどのように描いていいかわからなかったですが、だんだん描いていくことで感覚を掴めたと思います。







Yさんの作品

【作品コメント】
1枚目は、音の曲調など感じたまま手を動かしました。2枚目では、その音がどのようにして鳴っているかを考えました。クラップ音が聞こえたら手を叩いてるところを描いたりしました。なかなか家だと集中するのが難しいのですがみんなが描いている音を聞くと自然と集中して取り組む事が出来ました。







Kさんの作品

【作品コメント】
描いてる時は深く考えないで、手が自然に動くように意識しました。音楽の中で、テンポや音の高さや低さを自分の中の感情に見立てて思うように描きました。怒り、楽しさ、喜び、悲しみ、音のイメージと感情を結びつけて描きました。







Aさんの作品




短時間の制作ですが、生徒達は自分の感覚を生かし独自の世界を創り上げています。
本学園はオンライン授業で全教科が充実した授業を日々行っています。
次回も授業の様子をお届け致します⭐️