2024年5月7日

2024 体験入部実施中

ごきげんよう。

瀧野川女子学園中学高等学校 美術部です。


今年も新入生に向けて体験入部を行っています。

体験入部期間も残り少なくなってきましたが、たくさんの新入生が体験入部に参加してくれたので、その様子をご紹介します!


全体で90分間の体験のうち、最初の約40分間は石膏デッサンを行いました。顧問の石川先生に用意していただいたミロのヴィーナスが今回のデッサンのモチーフです。



〈 石膏デッサンの様子 〉

私たち部員は鉛筆の持ち方や石膏デッサンの描き進め方などのアドバイスをし、新入生のお手伝いをしました!


体験に来てくれた新入生の中には、既にデッサンを経験したことのある生徒さんも今回初めてデッサンを体験する生徒さんもいましたが、みんな一生懸命に描いていて、デッサンをするには短い時間でしたが、充実した時間になったと思います。



〈 活動紹介の様子 〉

残りの時間には部長さんがKeynoteで作成したスライドショーを使用し、美術部の1年間の主な活動内容を紹介しました。


公募展に向けた作品制作はもちろん、あかつき祭のポスター、パンフレットなどのデザイン制作や受験生へ贈るクリスマスカード制作、学校行事のオープンスクールのお手伝い、また、自分たちが作った作品の展示について説明しました。


最後に美術部の展示場所を見てまわり、作品や展示についての説明をしました。


美術部の体験入部は、5月8日(水)、5月9日(木)、5月10日(金)のあと3日間です。

時間もこれまでと同じく16:00〜17:30までです。


入部希望者は5月10日(金)までに保護者同意書を顧問の石川先生まで取りに来てください。


入部する際には入部届、保護者同意書、年間部費が必要となります。

提出の締切は5月13日(月)までです。提出の遅れがないようにしてください。

※入部届は必ず、石川先生に提出をお願いします。部員は受け取りを行いません。


私たち美術部は公募展に向けて絵を描くことはもちろん、学校の依頼であかつき祭の総合デザイン、受験生に向けたクリスマスカードデザインを担当したり、あかつき祭のCM制作やクラブプレゼンテーションでは部活動を紹介する動画制作や自分たちの作品を展示したりとさまざまな活動を行っています。

美術に興味がある方や充実した作品制作をしたい方、美術系に進学を考えている方など大歓迎です!


2号館3階美術室でお待ちしています。

ぜひ美術部の体験にお越しください!



2024年5月3日

2024年クラブプレゼンテーションを行いました。

ごきげんよう。

瀧野川女子学園中学高等学校 美術部です。


今年度も新入生に向けて体育館にて、クラブプレゼンテーションが行われました!


美術部では毎年、新入生に活動を紹介するにあたって、クラブプレゼンテーションの主軸となるテーマを決めています。


今年のテーマは「経験を形にする」です。

部活動で経験したオープンスクールやあかつき祭などの様々な事柄は自分を成長させ、今後の活動への架け橋になるという意味が込められています。


今回のクラブプレゼンテーションは、動画を流す形で紹介を行いました。

「経験を形にする」というテーマを写真や絵、文字などのあらゆる素材を自由に組み合わせて作るコラージュ技法を用いて表現しました。また、基本素材に今までの活動記録写真を使用し、1年間美術部で経験してきた活動を振り返るような動画を制作しました。



《 美術部員募集ポスター 》


今年の美術部員募集ポスターはクラブプレゼンテーションと一連の統一感を持たせるため、クラブ紹介動画で制作したコラージュを使用しています。このコラージュには公募展での作品制作や展覧会鑑賞の様子が組み込まれています。美術部の活動の中でも重要で新入生が気になる要素が多く、油彩画を初めて経験した貴重な活動であった公募展はクラブを紹介するポスターとしてとても良いと思い、このコラージュを採用しました。



《 クラブプレゼンテーションの様子 》


クラブプレゼンテーションの準備をしていく中で、私たちが今まで行ってきた活動をよく振り返ることが出来ました。動画制作では地と図の関係性や実際に視聴した時に内容が詰め込みすぎていないか、伝わりやすいかなど色々と考えて取り組むことが出来ました。また、全体リハーサルなどを体験して、部員だけでなく、先生方や生徒会の方々のサポートがあってクラブプレゼンテーションができるのだとより一層感じました。




〔 動画制作の様子 〕

〜 コラージュ作り 〜

イメージした構図に合わせて色画用紙に下書きして完成のイメージを立てていきます。

また、活動記録写真の中からお気に入りの写真を印刷して、それらを好きな形に切り抜いていきます。



写真の位置や図形との関係性を先生に教えて頂き、それを踏まえて自分なりに配置していきます。



配置が決まったら、丁寧に糊付けし、貼り付けていきます。


最後に、完成したコラージュは動画の画面となるので、ピントを合わせたり、影が入らないよう調整して撮影したら完成です!



〜 セリフ録音 〜

セリフは部員全員が通しで話したものを動画に使用しました。

聞く人に伝わりやすいように発音や抑揚に気をつけながら録音していきました。

全員が失敗せずに録音するのはとても難しかったため、何度も挑戦しましたが、部員同士息を合わせて集中して取り組んだことはとてもいい経験になりました。



〜 動画編集 〜

これまで紹介したコラージュや、録音したセリフ、BGMを合わせ何度もききながらタイミングを調節していく作業をしました。

BGMにはクロード・ドビュッシー 『ベルガマスク組曲 第3曲 月の光』を使用し、4分50秒のクラブプレゼンテーション動画が完成しました。

初めての動画制作では、たくさんのことに注意しながらの作業は少し大変でした。動画を作るまでのコラージュ制作やセリフの録音などたくさんの時間をかけてつくったものを部員同士で確認しながら編集を行い、完成した時はとても達成感がありました。



この経験を活かして、これからの美術部の活動に繋げていきたいと思います✨



 

2024年3月14日

Takinogawa Special Week「ポートフォリオを作ろう」講座を受講しました。

ごきげんよう。

瀧野川女子学園高等学校 美術部です。


今年も春休みを利用して、3月4日(月)〜12日(火)の期間に瀧野川女子学園では「先生と一緒に、楽しく学びのあるひとときを。」を目的とした特別授業、Takinogawa Special Weekが行われました。


私たちの美術部顧問である美術教諭の石川先生は、第3回「ポートフォリオを作ろう」を3月7日(木)に開講されました。


この講座は、高校生の美術系大学進学希望者を対象としていて、受験の際に必要な自分自身をアピールする自己PRの文章作りや、これまでに制作した作品を紹介するポートフォリオを自ら作っていけるようなるために、デザインソフトであるIllustratorやPhotoshopを用いて実際にソフトの使い方を学んでいく体験授業です。


私たちも美大を志望しているので特別講座へ参加しました!



〜当日の様子〜


事前課題としてポートフォリオとは何かを調べていましたが、先生からポートフォリオについてのお話や制作の仕方などを簡単に説明していただき、更に理解を深める事ができました。


また、美術部の先輩方が一生懸命制作したポートフォリオを授業の参考資料として特別に見せて頂きました。

作品、文章などの配置やデザイン、どのような所が作っていく上でポイントになるかなど拝見して、とても勉強になりました。

見せていただいたポートフォリオから1ページ選び、それを参考に全く同じページをIllustratorやPhotoshopを用いて制作していきました。


たった1ページでも再現する事は簡単なことではなく、画面全体の状況を確認しながら色彩や明暗などの補正をしたり、文章のサイズやフォント、文字間などの調整をしたりと色々な工程があります。

そのようにこだわりを持って取り組む事が良いものになっていくのだとやってみて改めて感じました!


今回の講座で学んだ事を忘れずに活かし、自分なりの素敵なポートフォリオを制作していきたいと思います✨

 

2024年3月5日

文化服装学院ファッションテキスタイル科の 1, 2年次修了ショー

ごきげんよう。

瀧野川女子学園高等学校 美術部です。


2024年3月4日(月)に文化服装学院の文化服装学院ファッションテキスタイル科の1,2年次修了ショーが行われました。今回このショーに昨年卒業した美術部の先輩が参加するということでご招待していただきました!



初めて先輩の活動を見ましたが、自信をもって歩いている姿が印象的でした。
 

衣装は蝶が花から飛んだ時の鱗粉が舞う様子をイメージして制作したそうです。

テキスタイル科は布のデザインをメインとして行う学科ということもあり、袖には金メッキのスプレーを使ったマーブリングという技法や箔プリントで装飾していて、首元にはスモッキングという刺繍が施されていました。

目元の蝶々はメイクを担当してくれたお友達が衣装のイメージに合わせて手書きで描いてくれたそうで、丁寧に描き込まれていてとても素敵でした!


素敵なショーにご招待していただきありがとうございました。

先輩のように活躍できるよう、これからも部活動を頑張っていきます!




 

2024年2月21日

第68回全日本学生美術展 作品紹介【展示作品鑑賞後の感想】

ごきげんよう。

瀧野川女子学園高等学校 美術部です。


今年は例年より暖かく、過ごしやすい2月になりました。


この記事では、「第68回全日本学生美術展」に出品した作品3点と会場の様子をご紹介します!


「第68回全日本学生美術展」とは

全国の幼稚園から大学生までの学生を対象とした公募展です。

2月12日(月祝)〜18日(日)まで上野の東京都美術館で開催されました。


今回仮縁の部に3点出品し、そのうち1点の作品が高校1年生〈仮縁の部〉で佳作を受賞することができました。


初めての油絵にチャレンジした制作の様子はこちらの記事をご覧ください。

【速報!】第68回全日本学生美術展 審査結果が届きました!




内訳

応募総数7,469点(仮縁の部:2,386点 台紙の部:5,083点)


個人賞

推奨          98点

特選             210点

佳作          1,117点

入選                            6,044点





〜 作品紹介 〜

佳作 1年生Sさん作「 入園式の帰り道 」 F30 油彩


〈 作品コメント 〉

入園式の帰り道に母が撮ってくれた写真を描きました。

上から見下す構図を意識して描きました。


入選 1年生Tさん作「commute」 F30 油彩


〈 作品コメント 〉

毎日通学する際に見る駅の中を描きました。

駅でしか見ることのない色合いやさまざまな人々をカラフルに描き表現しました。


入選 1年生Hさん作「living」 F30 油彩


〈 作品コメント 〉

自分の住む家のリビングを描きました。

冬の寒さが感じられるよう、色にこだわって描きました。




〜 展覧会での受賞者の写真 〜

展覧会の最終日に在校生、顧問の先生、OGの先輩と受賞作品を観に行ってきました!

受賞した作品と作者




〜 会場の様子 〜

〈 全国から集まった受賞作品を鑑賞して 〉


Sさん

作品に情熱を注いで作り上げたものは年齢関係なく人に表現したいものが伝わることを改めて学びました。

自分もさらにその様な意思で作品を作り上げたいです。


Tさん

展示されている作品は表したいテーマや世界観を構図やタッチ、モチーフを用いて表現していました。また、伝えたい事を絵にしていく取り組みが画面全体にびっしりと現れていました。


Hさん

どの作品も画面の隅々まで意識して描いているのがよくわかりました。自分には作品に向き合う時間が全然足りないと感じたので、もっとその時間をつくって自分が納得できる作品を作れるように頑張ります。




全日本学生美術展で得た学びや刺激をこれからの制作に活かし、作品をさらにより良いものにしていけるよう頑張りたいと思います!




 

2024年2月7日

【速報!】第68回全日本学生美術展 審査結果が届きました!

ごきげんよう。

瀧野川女子学園高等学校 美術部です。


私たちは今年の2月に開催される第68回全日本学生美術展への出品に向けて、去年の12月から今年の1月末まで制作を行ってきました。

また、この公募展から私たち1年生は初めて油絵に挑戦しました!


そして今月の5日にその審査結果が郵送にて届き、1名【佳作】2名【入選】という結果となりました✨


本日は出品した3点の作品の制作風景をご紹介します。


〜全日本学生美術展について〜

この公募展は、1956年、優れた才能の子供達を世に送り出すために各美術団体の気鋭画家と全日本学生書道連盟理事の柳田氏が開催した美術展です。

美術部はその年の活動の成果を試すため、必ず美術部員全員で毎年この公募展に挑戦しています!



〜 制作の様子 〜

光と影や視点などの画面の状況設定を理解していきながら描き進めていきました🎨


佳作 1年生Sさん「 入園式の帰り道 」 F30 油彩


〈 取り組んだ感想 〉

初めての油絵で、先生に描く手順を教わりながら少しずつ色を乗せていきました。油絵をする時に最初はデッサンをする様に色を乗せることや画面と自分の身体の距離が近いと客観的に自分の絵を見れなくなることなど先生からたくさんなことを学んで取り組みました。もっと画面に向きあいたかったことが心残りです。



入選 1年生Tさん「commute」 F30 油彩


〈 取り組んだ感想 〉

油絵は初めてだったので、どういう時にどの油を使うのか描き始めはどうしていけば良いのかなど、わからない事が多く苦戦しました。絵の具を塗る道具も、一つのものだけでは質感やタッチの面白みが欠けてしまったりするので場所ごとに道具を変えたりしました。また画面を動かしていくために青やピンク、黄色など実際の資料にはない色の絵の具を思いっきって画面に置いていったりと、初めての油絵でも新しいことにチャレンジできました。


入選 1年生Hさん作「living」 F30 油彩


〈 取り組んだ感想 〉

初めて油絵に挑戦して、どの油をどのくらい使うか、描き進め方などわからないことがたくさんある中で探り探りの制作だったので時間をたくさん使いましたが、いままで使ったことのある絵の具や用紙では見たことがない表情があり、油絵の具の良さに気づくことができたと思います。油絵の製作を通して学ぶことがたくさんあったのでそれを次に生かしていきたいです。



第68回全日本学生美術展は2月12日(月祝)~18日(日)まで、上野にある東京都美術館にて開催されます。展示作品は推奨、特選、佳作を受賞した作品です。

※日時指定事前予約入場制になります。


次の記事では私たちが出品した作品についての紹介や、第68回全日本学生美術展で受賞された作品を鑑賞しての感想をご紹介します。お楽しみに!



2024年2月2日

秋のオープンスクール美術部講座『Original Tシャツづくり』を開催しました。

ごきげんよう。

瀧野川女子学園高等学校 美術部です。


2023年11月11日(土)に、受講生に向けて開催された本学園の体験型イベント、「秋のオープンスクール」が実施されました。2023年8月にも体験入学を行ったばかりですが、今回もご好評いただきたくさんの受講生の方が参加してくださり、夏のオープンスクールと同様に美術教室と231教室の2教室で授業を行いました。

〈 授業の内容について 〉

「Original Tシャツづくり」とは◯△⬜︎・直線・曲線の3種類を組み合わせたオリジナルのステンシルシートを用いて、無地のTシャツに自分で考えたデザインを施し、オリジナルのデザインTシャツを作る授業です。



〈 授業の様子 〉

講座では、3種類のステンシルシート、赤・青・黄・白の4色の絵の具等を準備し、体験入学のスタートです!

まずは顧問の石川先生による、Tシャツをデザインするにあたってのお話から、私たち在校生も過去の先輩方が作ったTシャツや制作記録の動画を参考に、ステンシルシートの模様を組み合わせたデザインについて、様々なバリエーションが作れることやステンシルするときの注意などを受講生の皆さんにお話をさせていただきました。

当日は卒業生の齊藤先輩と小口先輩、サプライズゲストとしてネイティブの先生方にもご協力いただき、みんなで受講生のアシスタントを務めました!ご協力いただきありがとうございました!



説明が終わり、いよいよTシャツ作り開始です!

部員は、見本として実際に制作している様子を前で披露したり、受講生の作品に対してアドバイスしたり、シートの押さえ方や色の作り方をサポートしたりしました。


こういった制作はどんなデザインにしていけば良いか迷ってしまう事がありますが、皆さん自分のしたいデザインイメージを持って積極的に色をのせていました。

星空や蝶々などのデザインや暖色系で統一感のあるもの、カラフルな色合いのものなど、沢山の素敵なTシャツを見ることができました😊


模様が崩れないように絵の具をドライヤーでしっかり乾かします。


最後に完成したTシャツを着ての記念撮影です。

体験入学に参加して下さった受講生と保護者の皆様、本当にありがとうございました✨



〈 準備の様子 〉

イベント開催の直前まで教室内のセッティングや受講生にお話しする内容の確認を、先生と卒業生と丁寧にやり取りしていきました。

また、オリジナルTシャツづくりの経験があまりない私たちのために、どういった動きで講座を進めていけばいいのかの参考として過去の体験入学の動画を見ながら先生と打ち合わせをしていきました。

第1回「Original Tシャツづくり」(YouTube)

2016  体験入学(オリジナルTシャツを作ろう)ムービー


会場セッティングも過去の写真を参考に準備を進めました。

今回は2019年に行った夏の体験入学の際の会場セッティングを参考にしました。

2019年 夏の体験入学「Original Tシャツづくり」

※外部サイトになります。


みんなで過去の記録写真を確認しながら机を配置して、椅子に座ってみて隣の人とぶつからないか、作業しやすいかの確認も行いました。


ー 231教室 ー 


ー 美術教室 ー



〈 秋のオープンスクールを終えた感想 〉

1年生 部長Tさん

卒業された先輩方にサポートをしていただき、とても心強かったです。また、受講生の方にTシャツ作りの仕方を説明したり、お話しをしたり、案内をしたりとためになる時間でした。受講生の作品は個性があって「丸、三角、四角でこんな使い方があるんだ」と参考になる所もあって見ていてとても楽しかったです。


1年生 副部長Hさん

短い時間の中でしたが、一人ひとりが一生懸命に自分のデザインをしているのが印象的でした。

一年生主体で進めるのは初めてだったので、なかなか思うように進めることができませんでしたが、たくさん学ぶことができました。


1年生 会計Sさん

丸、三角、四角や直線、曲線といった単純な図形で抽象的なものや、形のあるものを表現したものなど、さまざまな表現をしていて受講生達の作品はどれも個性豊かでいい勉強になりました。



過去に行われたオープンスクールの記事や動画はこちらからご覧いただけます


2023 夏のオープンスクール美術部講座『Originalトートバッグづくり』


2022 【学校体験~夏祭り~】美術部体験『Original トートバッグづくり』


2021 体験入学 「Originalアートパネルづくり」


2020 夏の体験入学を終えて